- 長く続く低金利の時代、預金+αの「資産運用」が必要です。
- 「人生100年時代」においては、インフレ、増税、医療費や介護費用の負担増など、将来の支出増加を意識することが増えています。
人生100年時代、
安心できる資産づくりを





低金利
長く続く低金利の環境により、
預金利息だけでは充分な資産形成が難しい時代です。

インフレ
日本はデフレと言われ久しいですが、わたしたちの生活のコストは着実に増えつつあります。

増 税
日本は慢性的な財政赤字であり、今後の増税が予想されています。

長生き
「人生100年時代」といわれるように、人生を楽しむことができる時間は長くなっています。
「人生100年時代」あなたのお金(資産)寿命はどうでしょうか
「人生100年時代」
あなたのお金(資産)
寿命はどうでしょうか
インフレや増税などにより、現預金のままでは、実質的なお金(資産)の価値は目減りしてしまうと考えられます。


年2%のインフレで25年後には、
約6割まで目減り
ゆとりある時間を楽しむために、「資産運用」を考える時代へ
ゆとりある時間を楽しむために、
「資産運用」を考える時代へ
ご自身の資産に置き換えてシミュレーションしてみましょう
このような時代だから、資産運用をはじめてみたい。
このような時代だから、
資産運用をはじめてみたい。






しかし 資産運用は、・・・

よくわからなくて…
将来に備えたいが、資産運用を具体的にどうすればいいのかわからない
自信がなくて…
投資する資産の組合せや売買のタイミングを自分で判断する自信がない
苦手で…
株式や為替などの価格の動きをみるのは、どうも苦手だ
忙しくて…
なにかと忙しいので、資産運用を考えたりする時間と気持ちの余裕がない
面倒で…
以前は自分で考えて投資していたが、最近はどうも面倒になってきた
