エコ田んぼNORA
有機・無農薬、手作業による田植え、稲刈りなど伝統的農業を継承して生物多様性あふれる水田の保全に努めるとともに、地域の子どもにも開放し、自然の豊かさを学び合うことを通して地域コミュニティづくりを目指しています。
活動地域 | ふじみ野市 |
---|

地域の子どもたちも参加した田植え風景
大越昆虫館運営委員会
地域の自然環境教育の拠点として、加須市大越に大越昆虫館を開設。昆虫標本と昆虫写真の展示、昆虫関連書籍の開示をしています。開館日は、土日・祝日・埼玉県民の日(11/14)。また、昆虫館の周辺には「昆虫に親しむ植物園」を整備するほか、月1〜2回自然教室も開催しています。
活動地域 | 加須市 |
---|

ライトトラップでの夜の昆虫観察
NPO法人 加治丘陵山林管理グループ
四季折々の自然とのふれあいを楽しむことのできる加治丘陵を目指し、その山林の整備と活用を行っており、2022年に創立20周年を迎えました。伐採や下草刈りのほか、伐採木を活用した階段・ベンチ・道標づくりや、親子ハイキング・親子木工品工作教室なども行っています。
活動地域 | 入間市 |
---|

ナラ枯れ対応 コナラの伐採作業
笹目川の環境を守る会
地域の生活に潤いをもたらす水辺に貴重な自然環境を取り戻し、住みよいまちづくりの推進に取組んでいます。河川の清掃、水質の調査、水辺の生きもの調べなど自然観察活動を行い、河川環境の保全の重要性を訴えています。
活動地域 | さいたま市南区ほか |
---|

笹目川の生きもの調べ
学校法人佐藤栄学園 栄東中学・高等学校 理科研究部
芝川を研究対象とし、河川環境の向上を目的として、上流〜下流の水質調査や清掃活動調査を定期的に実施しています。また、マイクロプラスチック、スズキの耳石、1923年の関東地震などをテーマに、個人研究にも取組んでいます。
活動地域 | さいたま市見沼区ほか |
---|

部員による芝川見沼橋下の粗大ゴミ回収
NPO法人 ジョイライフさやま
外来種が侵食し不法投棄で荒廃する水辺周辺林の整備・清掃活動を行い、木々の剪定、植樹・花植えを進め、市民が憩えるポケットガーデンを作っています。ボランティアの参画とごみ減量の推進を図り、自然保全の大切さを伝える体験を行い、将来を担う子供たちと環境づくりを進めています。
活動地域 | 狭山市 |
---|

環境保全の大切さを伝える自然体験
智光山・野草園の会
市内で消滅しつつある自生植物の保護・育成を主な目的とし、週1回、除草・樹木の剪定・堆肥作りなどを行っています。公園管理事務所と協力し、公園内のアイナエ・サイハイランなど希少植物の保護活動も行っています。
活動地域 | 狭山市 |
---|

園内で春の除草に励むメンバー達
NPO法人 秩父の環境を考える会
私たちを取り巻く自然環境について、共に学び活動することを目的としています。奥秩父に生息する希少動植物の調査とその保護、荒川のゴミ拾いや昆虫の森づくり、市民への開放講座や学校への出前授業など幅広く活動しています。
活動地域 | 秩父市 |
---|

夏だ!親子で昆虫の森探検
ツキノワの会
秩父にある当会の山荘を拠点に、自然観察会や広葉樹の植林などの活動に取組んでいます。野生動物との共存を目指して、山間部地域に実のなる広葉樹の森を再生し、次世代に引き継いでいきたいと考えています。
活動地域 | 秩父市ほか |
---|

浦山ダム湖畔の広葉樹植林地
NPO法人 つるがしま里山サポートクラブ
地域の里山を次世代の子どもたちに残すことを目的に、里山の保全・維持・植樹・普及活動に取組んでいます。また、保育園や小中学校の自然体験活動を「市民の森」で行うほか、大学生や市民を対象にボランティア体験活動も行っています。
活動地域 | 鶴ヶ島市 |
---|

子どもたちとの記念植樹
遠ノ平山棚田を守る会
ホタルの里として知られるこの地域は棚田風の谷津田となっており、比企丘陵特有の美しい景観があります。私たちは荒れた休耕田を復元し、人が入れなかった遠ノ平山を整備し、里地里山の豊かな自然環境を保全する活動をしています。
活動地域 | 比企郡小川町 |
---|

子どもたちと楽しんだ生き物観察会
NPO法人 はとやま環境フォーラム
鳩山町とその周辺地域の良好な自然・生活環境の保全を目的に、環境監視・環境保全・自然観察・文化創造活動を行っています。近年は、鳩山町北部地区の「熊井の森」保全のためのトラスト活動に力点を置いて活動しています。
活動地域 | 比企郡鳩山町 |
---|

熊井の森トラスト地での写真教室
NPO法人 ふるさと創生クラブ
地域の子どもの安全と健全育成、高齢化社会に対応する地域福祉、良い環境を次世代へつなぐための自然保護や環境改善など、活動は多岐にわたっており全てボランティアです。自然保護・青少年育成・安全福祉の各委員会で活動を進めています。
活動地域 | 行田市ほか |
---|

西小学校の1・2年生 自然観察会風景
南側用水路清流プロジェクト
350年以上の歴史を誇る「南側用水路」の清流を取り戻すために、月2回の清掃・浚渫・観察・植栽の手入れ・護岸整備などの活動を行っています。杉戸町役場とも連携し、全町民参加型の里川作りを目指しています。
活動地域 | 北葛飾郡杉戸町 |
---|

水路護岸の保護林の手入れ作業
寄居町にトンボ公園を作る会
身近な里山環境を守るため、休耕田を借り受け、トンボを中心とした生物の棲みやすい水辺環境を「トンボ公園」として整備する活動を、毎月1回ボランティアにより行っています。また、昆虫モニタリング調査や外来種駆除活動も行っています。
活動地域 | 大里郡寄居町 |
---|

公園にある池の外来種駆除活動
武蔵野銀行 広報・CSRグループ
受付時間:平日 9:00〜17:00
(土・日・祝日・12/31〜1/3を除きます)