武蔵野銀行

金融機関コード:0133

本部部門別戦略

営業戦略

営業戦略 写真

中期経営計画の基本戦略のもと、「営業推進部」と「営業企画部」が様々な営業戦略の企画立案と具体的な営業推進を担っています。

当行の最も基本的な営業拠点(営業の最前線)は、「営業店」と「住宅ローンセンター」ですが、埼玉県内全域をカバーし、法人・個人を問わず、1社でもひとりでも多くのお客さまと、総合的なお取引きが頂けるように、営業活動を進めています。

一方、本部の営業戦略部門は、きめ細かく営業拠点の活動を支援するため、対面チャネル拡充に向けた店舗ネットワーク戦略、非対面チャネルでのATM戦略やインターネットバンキングの機能強化施策、ローンサポートセンターでの相談業務拡大、更には、預金やローンでの商品戦略など、幅広い分野での戦略を策定しています。

また、企業のライフサイクルに応じた金融サービスの提供のため、「ソリューション営業」、「ビジネスマッチング」、「産学官連携」などの戦略を強化しているほか、「医療・福祉」や「農業・エコ関連事業」等の県内成長分野への注力により、当該分野でも当行シェアの拡大を目指しています。

さらには、お客さまの多様化する資産運用ニーズにお応えするため、当行はバリエーションに富んだ体制を組んでいます。
店頭においては、資産運用相談業務に特化した活動を行うファイナンシャルアドバイザー(FA)を全店(東京支店を除く)に配置するとともに、資産運用アドバイザーやエリアFP等が営業店を巡回するなど、高度化・多様化するお客さまの相談ニーズに応じる体制を整えています。また、投資信託や一時払終身保険の取扱商品の拡充に加え、営業店では、年金相談会、資産運用相談会等を数多く開催しています。さらに証券仲介業も8か店で取扱っており、ワンストップで資産運用が行える体制を整えています。

ファイナンシャルアドバイザー(FA)

営業店の店頭スタッフが、お客さまのライフプランに応じた金融商品(投信・保険等)を中心に、資産運用相談を承っています。

資産運用アドバイザー

証券業に精通した本部スタッフが、ファイナンシャルアドバイザーをサポートする形で、マーケット動向等の情報提供、お客さまのアフターフォロー、資産運用相談を行っています。

【商号等】株式会社武蔵野銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第38号 【加入協会】日本証券業協会

  • 店舗・ATMのご案内
  • 手数料一覧
  • 金利一覧
  • 日本・世界のマーケット
  • 各種お手続き

このページの先頭へ