戻る 連載コラム【お金の世界の歩き方】~第8回 お金を増やす~
先生
「今日は花子さんが最も知りたいことをテーマにしようと思います」
花子
「よろしくお願いします!私が知りたいことって…何でしょうか?」
先生
「お金を『増やす』についてです」
花子
「えっ!?確かにそれは知りたいです!」
先生
「そうですよね(笑)。では、お話していきます。お金を『増やす』方法は主に2つあります。1つは『自分で働く』もう1つは『お金に働いてもらう』です」
花子
「え?1つ目は分かりますが、『お金に働いてもらう』ということは、どういうことですか?」
先生
「『お金に働いてもらう』というのは、お金を運用するということです」
花子
「資産運用ってことですよね…難しそう…」
先生
「分かりやすく解説しますので、安心してください」
先生
「では、説明していきますね。『お金に働いてもらう』には、『貯める』・『投資する』の2つの方法があります」
花子
「『貯める』ということが、お金に働いてもらうことになるんですか?」
先生
「はい。例えば、銀行にお金を預けておけば、利息がついて勝手に増えますよね。これが、『お金に働いてもらう』ということです」
花子
「なるほど!」
先生
「ちなみに、預貯金の金利には『単利』と『複利』の2種類があるのを知っていますか?」
花子
「いいえ、知らないです。どういう意味でしょうか」
先生
「単利というのは預けたお金に対してのみ利息が付きます。例えば、100万円預けて利息が1%とすると毎年1万円が利息になる、ということです」
花子
「なるほど」
先生
「これに対して複利というのは、増えた利息に対しても利息が付きます。先ほどの例で言えば、2年目には1年目の利息1万円に対しても1%の利息が付くのです」
花子
「つまり2年目は101万円の1%だから10,100円が、3年目には102万100円の1%だから10,201円が…となりますね」
先生
「その通りです。雪だるまのように増えていくので、同じ利率であれば複利の方がおトクなんですよ」
先生
「ちなみに複利で預けた場合に、何年でお金が倍になるかわかりますか?」
花子
「今の100万円の例で考えると、この調子で倍になるまでは先が長そうですが…わかりません」
先生
「実は、すぐにわかる法則があるんです。『72の法則』と言って、72を預けた時の金利で割った数が倍になる年数となります。例えば、3%で預けたら72÷3で答えは24年、1%で預けたら72÷1で答えは72年です」
花子
「何もしないで100万円も増えるのは魅力的ですが、72年は長いなぁ・・・」
先生
「しかし、今は超低金利時代と言われていて、普通預金の利率は0.001%がほとんど。ということは、倍になる年数は72,000年になるのです」
花子
「ええっ…そんなにかかるんですか?!」
先生
「そうなのです。金利が低い普通預金だとなかなか増えませんね」
先生
「先ほどお話したように、『お金に働いてもらう』には、預金で『貯める』の他にも、『投資する』という方法があります。具体的には、投資信託や外貨預金等ですね。預貯金よりも高い利回りが期待できるものが多いと言われているんですよ」
花子
「おぉ!高い利回りならぜひ運用したいです!」
先生
「ただ、元本が増えることもあれば減ることもありますので、リスクとリターンの関係をしっかりおさえることが重要ですよ」
花子
「そうですね…専門家にきちんと相談しようと思います」
先生
「武蔵野銀行では、定期的にセミナーを開いているようなので参加してみるのもいいかもしれませんね」
先生
「私からのアドバイスとしては、老後の資金のような『すぐ使わない、使うとしてもずっと先になるようなお金』を投資にあてるといいと思います」
花子
「使うあてのないお金なんてなかなかないのですが、将来のために老後の資金を少しずつ貯めていたので、そういう資金を投資にあててみようと思います」
先生
「おっ、いいですね。お金を『増やす』には、まずは『自分で働く』ことが一番大切ですが、一方で『すぐに使わない、使うとしてもずっと先』のお金については『お金に働いてもらう』ことで、かしこく資産を形成していくのも1つの方法だと思います」
花子
「はい!ありがとうございます」
『武蔵野 花子』プロフィール
埼玉県内に住む33歳の女性。
パートタイムで働いており、家族は会社員の夫・長女(小学校1年生)・長男(幼稚園)がいる。最近よくママ友と子供の教育費や、家の購入について話すことが多く、これからのお金の使い方について、どうすればいいのかわからず悩んでいる。
『川口先生』プロフィール
証券会社や銀行を経て、現在は金融ジャーナリストとして活躍している。武蔵野家の近所に住んでいて、悩める花子に対しお金についていろんな角度から話をしてくれる。
趣味はスポーツで、ゴルフが得意だそう。また、社会人になってから始めた空手も黒帯である。
執筆:川口一晃
※本コラムを執筆されている川口一晃氏がナビゲーターを務める、当行提供ラジオ番組「お金の世界の歩き方」毎週月~木曜日7:04からNACK5にて絶賛放送中!当行行員も出演していますので、ぜひお聴きください!聴き逃してしまってもラジオが聴けるアプリ「radiko.jp」にて1週間までさかのぼって聴くことができます!