戻る 各種お手続き
各種お手続き
- 通帳・印鑑・キャッシュカードを紛失、盗難にあった場合、どのようにすればよいですか。
- 通帳またはキャッシュカードの紛失を連絡しましたが、再発行手続きをする前に見つかりました。どうすればよいですか。
- キャッシュカードの暗証番号を忘れた場合、どのようにすればよいですか。
- 住所が変わったときは、どのようにすればよいですか。
- 名前が変わったときは、どのようにすればよいですか。
- 心当たりのない取引(キャッシュカードでの引出し)があるのですが、どのようにすればよいですか。
- 届け出のご印鑑を変更したいのですが、どうすればよいですか。
- 武蔵野銀行の金融機関コードを教えてください。
- 武蔵野銀行の支店コードを教えてください。
- 長らく使用していない通帳(キャッシュカード)が出てきましたが、まだ使うことはできますか。
通帳・印鑑・キャッシュカードを紛失、盗難にあった場合、どのようにすればよいですか。
- A.
-
万一、通帳・印鑑・キャッシュカードを紛失、盗難にあわれた場合は、ただちにご連絡ください。なお、盗難にあわれた場合は、警察署へ被害届けを提出してください。
平日 8:40~17:00 各お取引店にご連絡ください(店舗案内をご覧ください)
店舗・ATM検索上記以外での時間 0120-27-6340 当行ATM監視センター
又は
カード紛失共同受付センター土日祝日 終日 0120-27-6340 当行ATM監視センター
又は
カード紛失共同受付センター
また、通帳、キャッシュカードの再発行を希望されるお客さまは別途書面によるお手続きが必要です。
再発行手数料については、通帳1冊またはキャッシュカード1枚につき1,100円(消費税含む)となります。
- ご来店時にお持ちいただくもの
- 1.お届け印(お届出印を喪失している場合は新たにお届けされる印)
- 2.通帳・証書(喪失している場合は不要)
キャッシュカード(喪失している場合は不要) - 3.ご本人確認のための書類(①又は②のいずれかのもの)
- ①顔写真のある本人確認書類1種類
運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、在留カード等 - ②顔写真のない本人確認書類2種類
健康保険証、介護保険証、年金手帳、住民票等
- ①顔写真のある本人確認書類1種類
- ご来店時にお持ちいただくもの
通帳またはキャッシュカードの紛失を連絡しましたが、再発行手続きをする前に見つかりました。どうすればよいですか。
- A.
-
紛失の連絡を受付けた際に、ご利用停止の設定をしておりますので、すぐにご利用いただくことはできません。
見つかった通帳やキャッシュカードをご利用するには「発見届」のお手続きが必要ですので、ご本人さまが最寄りの店頭窓口にご来店ください。
<ご用意いただくもの>
- 発見された通帳またはキャッシュカード
- お届印
- ご本人確認のための書類(①又は②のいずれかのもの)
- ①顔写真のある本人確認書類1種類
運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、在留カード等 - ②顔写真のない本人確認書類2種類
健康保険証、介護保険証、年金手帳、住民票等
- ①顔写真のある本人確認書類1種類
キャッシュカードの暗証番号を忘れた場合、どのようにすればよいですか。
- A.
-
キャッシュカードの「暗証番号の再登録」または「再発行」のお手続きが必要となりますので、次のものをお持ちのうえ、お取引店の窓口まで、ご本人さまがご来店ください。
なお、再発行にはキャッシュカード1枚につき1,100円(消費税含む)の再発行手数料がかかります。
- 再発行したキャッシュカードは約1週間後にお届けのご住所へ簡易書留(転送不要扱い)にてご郵送いたします。
<ご用意いただくもの>
- 通帳
- お取引口座のお届印
- キャッシュカード
- ご本人確認のための書類(①又は②のいずれかのもの)
- ①顔写真のある本人確認書類1種類
運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、在留カード等 - ②顔写真のない本人確認書類2種類
健康保険証、介護保険証、年金手帳、住民票等
- ①顔写真のある本人確認書類1種類
住所が変わったときは、どのようにすればよいですか。
- A.
-
住所変更はお取引店窓口、「むさしのダイレクト」(インターネットバンキング)、メールオーダーサービスのいずれかの方法でお手続きをお願いします。(メールオーダーサービスの資料は当ホームページからお取り寄せいただけます)
またお借入れ・当座預金・国債・外貨預金・投資信託・マル優・マル特・マル財などのお取引がある場合は、ご本人さまがお取引店窓口までご来店ください。
<お取引店窓口でお手続きをされる場合> お持ちいただくもの ご預金のみ(当座預金取引除く)のお取引きのお客さま - (1)お届印
お借入れのあるお客さま - (1)お届印
- (2)住民票謄(抄)本または記載事項証明書
- (3)お届印に実印を使用されているお客さまは上記(1)、(2)のほか(3)印鑑証明書
当座預金をお持ちのお客さま - (1)お届印
- (2)住民票謄(抄)本または記載事項証明書
マル優・マル特などのお取引きがあるお客さま - (1)お届印
- (2)住民票謄(抄)本または記載事項証明書
- 以上のほか、ご本人さま確認書類等が必要となる場合がありますので、あらかじめお取引店までお問い合わせ下さい。
名前が変わったときは、どのようにすればよいですか。
- A.
-
次のものをご持参のうえ、お取引店の窓口まで、ご本人さまがご来店ください。
- (1)変更前(旧姓)のお届け印と変更後(新姓)のお届印
- (2)通帳・証書・キャッシュカード
- (3)改姓した事実を確認できる(旧姓および新姓の記載のある)公的文書類
<お借入れのある方または当座預金をお持ちの方>
上記(1)、(2)のほか
- (3)戸籍謄(抄)本または記載事項証明書
- (4)改姓後の印鑑証明書
- 以上のほか、本人確認書類等が必要となる場合がありますので、あらかじめ取引店までお問合わせください。
- 名義変更によるキャッシュカード切替にあたっては、キャッシュカード1枚につき1,100円(消費税含む)の再発行手数料がかかります。
心当たりのない取引(キャッシュカードでの引出し)があるのですが、どのようにすればよいですか。
- A.
-
キャッシュカードの偽造、盗難による不正なお引き出しと思われる場合は、以下の連絡先にご連絡ください。なお、盗難にあわれた場合は、警察署へ被害届けを提出してください。
平日 8:40~17:00 各お取引店にご連絡ください(店舗案内をご覧ください)
店舗・ATM検索上記以外での時間 0120-27-6340 当行ATM監視センター
又は
カード紛失共同受付センター土日祝日 終日 0120-27-6340 当行ATM監視センター
又は
カード紛失共同受付センター
届け出のご印鑑を変更したいのですが、どうすればよいですか。
- A.
-
次のものをご持参のうえ、ご本人さまがお取引き店または最寄りの店頭窓口にご来店ください。
<ご用意いただくもの>
- 通帳
- 新しくお届けになるご印鑑
- 今までにお届けいただいていたご印鑑
- ご本人確認のための書類(①又は②のいずれかのもの)
- ①顔写真のある本人確認書類1種類
運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、在留カード等 - ②顔写真のない本人確認書類2種類
健康保険証、介護保険証、年金手帳、住民票等
- ①顔写真のある本人確認書類1種類
- お借入れ(カードローンを除きます)のある方、当座預金のお持ちの方、預り資産(投資信託・公共債・外貨預金など)お取引きのある方は、お取引店でのお手続きとなります。
武蔵野銀行の金融機関コードを教えてください。
- A.
-
武蔵野銀行の金融機関コードは「0133」となります。
武蔵野銀行の支店コードを教えてください。
- A.
-
各店舗の店番については店舗・ATM検索をご覧ください。
長らく使用していない通帳(キャッシュカード)が出てきましたが、まだ使うことはできますか。
- A.
-
お客さまのご預金は当行で大切にお預りしておりますので、お払戻しや内容のご確認にあたっては、お取引店にご連絡ください。
なお、しばらくご利用いただいていないお口座については、状況をお調べするのにお時間をいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。