- 口座開設アプリとは何ですか。
- 対応機種について教えてください。
- 利用手数料はかかりますか。
- ダウンロード方法を教えてください。
- 開設できる口座は何ですか。
- 誰でも利用できますか。
- 運転免許証以外の本人確認書類は使えますか。
- 操作の途中でアプリが停止したのですが、どうすればよいですか。
- 運転免許証をカメラで撮影する際のコツはありますか。
- インターネットバンキングの申込みがなくても口座開設アプリで口座開設できますか。
- 本人限定郵便とは何ですか。
- 本人限定郵便の受取方法を教えてください。
- 運転免許証の読み取りができないのですがどうすればよいですか。
- 来店しなくても口座が作れますか。
- 口座開設する際に、「支店」は選べますか。
- 申込みをしてからどれくらいで口座開設できますか。
- 口座開設アプリとは何ですか。
- A.
-
スマートフォンのカメラを使い、運転免許証を撮影して必要事項を入力・送信することで普通預金の新規口座開設ができるスマートフォンアプリです。
なお、本アプリでお申込みいただいた口座は、通帳を発行しない預金口座である「Web Note(インターネット専用口座)」のお取扱いとなります。
スマートフォン口座開設アプリについてはこちらをご確認ください。
- 対応機種について教えてください。
- A.
-
こちらからご確認ください。
- 利用手数料はかかりますか。
- A.
-
アプリは無料ですが、ダウンロードやご利用にかかるパケット通信料はお客さまのご負担となります。
- ダウンロード方法を教えてください。
- A.
-
こちらからご確認ください。
- 開設できる口座は何ですか。
- A.
-
総合口座(普通預金)が開設いただけます。
- ※ただし、総合口座のお申込みはお一人につき、1口座に限らせていただきます。
既に総合口座をお持ちの方や未成年の方については総合口座をお申込みになられても、普通預金のお申込みとしてお取扱いさせていただきます。
- ※ただし、総合口座のお申込みはお一人につき、1口座に限らせていただきます。
- 誰でも利用できますか。
- A.
-
<お申込みいただけるお客さま>
- 日本国内発行の有効な運転免許証・スマートフォンをお持ちのお客さま
- 運転免許証に記載のご住所にお住まいのお客さま
- 埼玉県、東京都、茨城県猿島郡五霞町にご自宅または勤務先(通学先)のある満18歳以上(満80歳未満)の個人のお客さま
詳しくはこちらからご確認ください。
- 運転免許証以外の本人確認書類は使えますか。
- A.
-
「運転免許証」のみとなります。
- 操作の途中でアプリが停止したのですが、どうすればよいですか。
- A.
-
他のアプリ等が起動している最中に本アプリを操作されると、スマートフォンのメモリが逼迫し、アプリが停止してしまうことがあります。
アプリが停止してしまった場合には、他のアプリを停止した状態で再度お試しください。
- 運転免許証をカメラで撮影する際のコツはありますか。
- A.
-
運転免許証が画面と水平に撮影されていないと正確な読み取りができません。
- なるべく色の暗い無地の背景で撮影してください。白い背景や模様のある背景の場合、撮影した情報の読取りが正しくできないことがあります。
- 窓際などの自然光のあるところで撮影するなど、運転免許証の反射をおさえる工夫をして撮影をお試しください。
- インターネットバンキングの申込みがなくても口座開設アプリで口座開設できますか。
- A.
-
武蔵野銀行で初めて口座開設される方やインターネットバンキングをご契約されていない方は、口座開設と同時にお申込みが必要となります。
- 本人限定郵便とは何ですか。
- A.
-
本人限定郵便とは、郵便物を名あて人に限ってお届けする日本郵便の郵便サービスで、ご本人さま以外はお受取りになれません。
お受取りの際には、「運転免許証」等のご本人さま確認書類をご提示いただく必要があります。
- 本人限定郵便の受取方法を教えてください。
- A.
-
本人限定受取郵便(特定事項伝達型・転送不要)とは、郵便物を封筒に記載された名あて人に限りお渡しする、日本郵便の郵便サービスです。
- 1.郵便局から封筒記載の名あて人に到着通知書(または不在配達通知書)が送付されます。
- 2.郵便物は「ご自宅配送」または「郵便窓口受取」のいずれかの方法で受取れます。
■ご自宅配送の場合
到着郵便通知書(または不在配達通知書)に記載されている郵便局へ配達希望日・時間帯を連絡してください。
■郵便窓口受取りの場合
到着郵便通知書に記載の郵便局の郵便窓口まで以下のものをお持ちください。
- 運転免許証・パスポート等の写真付き公的証明書(いずれか1点)
- ご印鑑(サインでも可)
- 到着通知書(または不在配達通知書)
- 運転免許証の読み取りができないのですがどうすればよいですか。
- A.
-
以下のケースが考えられます。
- フラッシュの光が運転免許証に反射している
- 手ブレや撮影モード設定により撮影画像がボヤけているなど、文字・画像が判別できない
- 撮影画面のガイド線に合わせて撮影していない
- ネットワーク圏外で撮影している
運転免許証の撮影方法について、くわしくは「運転免許証撮影時の注意点」をご確認ください。
- 来店しなくても口座が作れますか。
- A.
-
口座開設アプリをご利用いただければ、ご来店不要で口座開設ができます。
- ※店頭窓口よりも口座開設までにお時間が掛かりますので、お急ぎの方はご来店のうえ、お手続きください。
- 口座開設する際に、「支店」は選べますか。
- A.
-
口座開設店舗はお客さまでご選択いただけますが、ご自宅または勤務先(通学先)の最寄りの店舗での口座開設となります。
- ※最寄りの店舗以外をご選択された場合、当行からご連絡させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ※既に当行で預金口座をお持ちの方(追加で口座開設される方)は、同一店舗での開設となる場合があります。
- 申込みをしてからどれくらいで口座開設できますか。
- A.
-
お申込み受付から1週間前後で、当行よりICキャッシュカード等を本人限定受取郵便で送付します。
キャッシュカードお受取後、1週間前後でインターネットバンキングのご利用カードをご郵送いたします。